喉元過ぎれば
遅ればせながらハッピーホリデー! 今年は2つのアドベントカレンダー企画に参加しました。 ▼「辛さを爆破する(したい)食事メニュー表 Advent Calendar 2024」へ寄せて、「すいとん自由形」 https://yamaoritei.com/4140 ▼「一次創作イベント・合同誌主催や創作者に寄与する活動をしている人が1年を振り返る Advent Calendar 2024」へ寄せて、「2024年から2025年|小さなものを集めていく https://yamaoritei.com/4178 これらの記事を持ち出し用のノートPCで書きながら、十二月は引っ越しをした。 新居で段ボール箱をひとつ開けるたびにちょっとした問題が飛び出し、積み上がった段ボール箱をひとつ片付けるたびに下から新たなタスクが掘り起こされる。気づけばせっかく誘ってもらったおいしいパフェの予定を、泣く泣くお断りしなければならぬほどの忙しさだった。これが……師走……! SNSに流れてきたひじきさんのお写真でパフェ感を補給し、草群さんのおうちご飯とお酒のお写真を眺め、次回むらくもやま会への期待を高めながら作業を進める日々。つらい開梱作業の中、おふたりの生活の気配には大変助けられた。本当にありがとうございました。 師を追い越す勢いで走り続け、おかげ様で諸々の片付けも手続きもどうにか目途が立ちつつある。そんな冬の終わり、我が家は赤貝と格闘していた。 赤貝。お寿司のネタや海鮮丼によく使われている、だいだい色と乳白色のグラデーションをその身に宿したあの貝だ。 引っ越したおかげでずいぶんと近くなった某スーパー、そこの鮮魚売り場が夕方の安売りをしていたものだから、「へえ、どんなものかしら」と覗いたが最後――刺身でいけるという触れ込みの大ぶりな赤貝たちが、新居のキッチンにごろりごろごろ、15個も転がることになった。 それもこれも、1盛り五〇〇円だと思っていたものが実は2盛り分の値段であった上、閉店間際であったからか立板に水の店員さんが「赤貝お求めの方ほかにいらっしゃいますか? いらっしゃいませんね? はいそれでは最後の1盛りおまけします~」なんて流れるようにもう1盛りを厚手の青いビニル袋に流し入れ、あっという間に封をして値札シールまで貼ってくれてしまったがためだ。 疲れを溜めた食いしん坊が、ここまでされて断る理由...