そういうタイミング
この三連休は、ほとんど家にいた。 買い物がてらの散歩はしたが、 一日中外で遊びまわっているということがなく、パソコンに向かっている時間も多かった。 家でパソコンに向かうことができるようなタイミングになったのだ。 分かりやすく言えば、夏くらいから「同人誌作りたくない期」だった。 スランプなんて仰々しいものではない。 私は同人誌にそこまでの熱をかけていないので焦りというほどのことはなく、 これはむらくもやま日記向きの話題かなと思い、書き留めておくだけのものだ。 原因をもっともらしく挙げるとするなら、わかりやすいのは仕事だろう。 基本的には、休日の遊びは遊び、平日の仕事は仕事で切り替えられるような、薄給ながら気楽なサラリーマンをやっているのだが、 今の部署に新しい仕組みを導入するにあたり、昨年末からずっと一人で社内外で調整を求められる地味な負荷がかかり続けている。 ついでに目の前には「そういうの許されるんだ……すごいな」と感じる不毛なやり取りが毎日繰り広げられていて、ずっとこれが続くのだろうかと、くさくさしてもいて、そういう積み重ねがフィジカルやメンタルや創作関係のアウトプットにまで影響したような気がする。 もちろん自分が意識しない複合的な要因もあっただろうし、単純に「疲れちゃってた」で済ませるのが案外近いのかもしれないけど。 夏くらいからよりその感が強くなり、 もともと書かない小説をひねり出さないのはもちろん、 noteに書き溜める長文日記のテンションにもなれないし、 パワーポイントも職場でずっとスライド作ってるせいか、家でいじる気は起きず、食べ物ネタや写真はあるのに、ペーパーのデザインすら、納得できる感じのが浮かばない。 こなせたかもしれないプライベートのタスクは無視していた。 「余裕を持ってこのくらいやっておいた方がいいこと」と自分が設定したタスクなので、できなかったところで誰にとがめられるわけでもないし、楽しいことは他にいっぱいあるので(ああ、無為に過ごしてしまった)なんてしょんぼりすることもなく、つまり困らないんだけどね!タスクをこなせない自分にちょっとがっかりするだけで。 おいしいご飯を食べ、散歩に行き、ボードゲームを遊び、旅行をし、イベントで交流し、インプットとしては別段問題はない。 人と会う予定が入らなくても、一人遊びの候補は色々とある。 その一...