日々は続く

うわ二週間経っとる!
どうかご容赦ください、遊び呆けていたわけではないのだ。

仕事がバタついてるのはいつものことなのだが、
七月上旬に祖母が亡くなり、前後で心がなかなか落ち着かなかったというのがとても大きい。十年以上前に祖父が亡くなったときはもっとたくさん親類がいたのに、残された人間は数えるほどになってしまった。

コロナ禍もあって数年ぶりの長崎、ずっと良くないのは聞いていたから心構えはできていると思っていた。
思っていたのだけど、目の当たりにするともうダメだった。
祖母は誰からも愛されて、おしゃれだし多才だしいつもきちんとしているし威張ったところもない、身内びいきでなく本当に立派な人だった。だった、というのが過去を実感してまだ切ない、というのは置いといて、いい思い出は山ほどあるはずなのに、失ってみると後悔ばかりがよぎる。

忙しいだなんだ、コロナだなんだ、たしかに身体が弱っている相手にホイホイ会いに行くのは憚られるが、なりふり構わずに会いに行けばよかった。節目節目でかならず背中を押してくれて、いいことがあれば一緒に喜んでくれて、大人になってからは夜更かしして色んな話ができるようになって、でも住まいが離れているからそんな機会も数えるほど。

何も、何もできなかった。
まだ何も返せていない、いや、この先も返せるかどうかは怪しいが、そうじゃなくて。
残されるというのはこういうことなのだ。
もう会えない悲しみと同じくらいの重さで、情けない気持ちがずっしりと身体の底に沈む。

祖母には信念というより覚悟のような「こうありたい」があって、揺らがない芯はありつつ人当たりは朗らかなのが素晴らしいところでもあり、恐ろしくもあった。なんでそこまでできるんだろう。すぐ癇癪を巻き散らかす孫は不思議でしょうがなく、がっかりされるのが怖かった。だからずっと、祖母(祖父も)に対しては他人行儀なところがあって、なかなかべったり甘えることができなかった。
いつも朗らかで、人の悪口を言わず、どんな相手にも心を配る。
離れていても、そういう祖母を見てきたのだ。私もそうなりたいし、そうありたいと思い続けることがきっと大事だ。
私の後悔は、これからの生き方で少しずつ溶かしていけたらいい。

生きている私達の日々は続くし、立場も仕事も人間関係も山ほどあるし食事も睡眠も生きることすべてを考え続けていくのだ。ずっとひとつのことにこだわってはいられない、それが救いでもあるし、さみしくもある。

ふとしたときに、ああ、もう会えないんだった、今わたしが何をしたとて祖父母が知ることはないのだと小さく落ち込むけれど。

そう、七月まじで落ち込んでる場合ではなくてでかい案件の山は来るし頼りにしてた同僚は転職していくし(めでたいことではあったんだけど)その引き継ぎもなかなかのボリュームでどんどん倒していくほかなく、その間にめきめき力がついていくのが自分でもわかった。

その転職した同僚が、辞めるぎりぎりまで気づいたことは細かく声かけてくれて、私の悪いところは叱ってくれて、それ以上に気にかけてくれて、それでずいぶん性根が叩き直されたように思う。
彼女ならこうするだろう、きっとここまで気を回しておくのが正解、こういうところで手を抜いたらあとで大変になるって言われたな、というように端々で判断のてがかりになる。

おかげででかい案件はこないだの金曜日に無事幕開けを迎え、かなり好調な滑り出し。
できあがってきたものを手に取る瞬間、空間として組み上げる瞬間、思った通りの仕上がりかつ人に喜ばれていること。大変だったけど、ここまでやっておいてよかった、ほらやっぱりこっちのほうが可愛い、っていうのがハマると本当に嬉しい。
まだはじまったばかりなのでこの先は進行よりも運営管理が大事になってくるのだけど、言ってるうちに他の案件の準備がはじまる。

このかんじ、嫌いじゃないなあ。
企画進行運営、そして数字まで全部自分で把握してコントロールしていくの、どの要素も関連し合ってるから流れをみるのめちゃくちゃおもしろいんだよなあ。

そう思えるようになってきた、あと怒られることもずいぶん減ったのは、去っていった同僚が「うまい身の振り方」含めしつこく教えてくれたからだと思う。

みたいなことを言うと、「まだ生きてるから!」って笑われるんだろうなあ。
すぐそばにいなくても、もう会えなくても、みんな私のなかに生きてるよ。
よく聞く台詞なのに、今やっと意味がわかった気がする。

というわけで、私は元気です。

コメント

  1. 草群さんは素敵な人に出会って、それをちゃんと吸収して、草群さん自身の素敵さに変換できてるのがすごいなあ。おつかれさまです。

    返信削除
  2. 元気が一番。しかし、おつかれさまです。自分を自然に顧み、省みることができる素直さを本当に尊敬してます。毎日がんばっておられるところを(そしてときどき、晩酌のようすも)SNSでこっそり見てるよ!

    返信削除

コメントを投稿