毛糸とかぎ針
すっかり油断していたら、もう1月7日だ。今日はひじきさんが浜松町で『むらくもやま日記 ことはじめ』を売ってくださる日である。おそらく草群さんも販売会場へ駆けつけ、我らが交換日記本の初売りに加勢してくださっていることだろう。会の後に催されるという打ち上げを羨ましく思いつつ、少し離れた町の空からお二人のご活躍を祈っております。
さて、年始休みの後半は、もっぱら編みものをしていた。
というのも大掃除をした折に、アクリルの毛糸玉ひとつと、かぎ針が出てきたのだ。いつ買ったのかも覚えていないが、おそらくどちらも百円均一で入手したものだろう。
編みもののいいところは、編んだものを簡単にほどいてやり直せることだ。私は暇に飽かして大きすぎるアクリルたわしを編んではほどき、小さい靴下を片足分だけ編んではほどきしていた。
そんな無為ながらも楽しい手仕事を繰り返し、使うあてもない小さなニット帽を編んでいるさなか、はっとひらめいた。そういえば私って、ずっと前からティーコゼーがほしいと思ってなかったっけ?
ティーコゼーというのは、ざっくり言えばお茶ポット用の帽子だ。ティーコゼーをポットに被せると、お茶を温かいまま保つことができる。
ティーコゼーの形は、だいたいニット帽と同じだ。けれど今編んでいる帽子は、家のポットに被せるには少し小さい。そこで手元の帽子をさくさくとほどき、家のポットの大きさを計って、再び勇んで編み始めた。無為な手仕事はもちろん楽しいが、目的がある作業もまた楽しい。
けれど、三十分ほど編んだところで困ったことになった。毛糸が足りないのだ。そういえば使うあてもないほど小さなニット帽を編んでいたのは、普通の帽子を編むだけの毛糸が手元にないからだったっけ……。
年末のひじきさんではないけれど、せっかく思い至ったのだから、私も久々に近所の手芸屋さんを覗いてみようと思う。年明けのセール、まだやっているかしら?
いいなあ、かぎ針編みは小学生の頃に熱中したきりだけどまたやってみたい。そしてティーコゼー私もほしいので、よかったらこんど編み方を教えてほしいです。私がやると編み目が揃わない上に詰まってしまうので…。
返信削除わぁ、冬の編み物いいですねぇ。ほどかないものを作るならお気に入りの色の毛糸を買うところからが楽しい。今度3人で温かい飲み物でも飲みながら編み物会やります?
返信削除