お局様デザインはありますか?

 新しい眼鏡を買った。

私は小学2年生の頃から眼鏡をかけている。コンタクトにしたことはない。

眼鏡をおしゃれアイテムと認識したこともないので、基本1本をメインに使い、ぼろぼろになったら変えていくというスタイルだ。

長らくメタルフレームの時期があり、レンズの形は卵形、長方形などその時の気分で選ぶ。約10年前は赤いセルフレームで遊び心を出してみたが、今の眼鏡は営業活動で外回りをしなければいけない時期に作ったので、カチっとしつつきつい印象を与えないよう細い暗色メタルフレームのオーバルレンズだった。

で、留め具も緩んできてすっかり鼻眼鏡だし、レンズも傷だらけだしそろそろ新調するかと眼鏡屋に行った。デザイナーズブランドの高級品である必要はないのでJINSZoffをうろちょろする。重度の近視であり、自分ひとりでは試しにかけた眼鏡が似合うのかどうかぼやけてわからないため、率直なアドバイスをれるIさんを伴った。

前回と同じようなデザインを選ぶのは簡単だ。でも、それではつまらない。私はそろそろ会社でも冷静さや真面目さだけでなく(現実は置いておいてそういう風に見られている)、ふてぶてしさや個性を出していく時期だと考えている。そうしないとつまらないんだもん。「なんか変わってるけど気のいいひじきさん」「おもしろくて仕事ができるひじきさん」を眼鏡から醸し出していきたい(現実は置いておいて)。

でも、尖りすぎは目を付けられて注意されそうなので、ビジネスとプライベートのギリギリをつきたいと思うとなかなか難しい。

本当は新渡戸稲造みたいなクラシカルな丸眼鏡の方が好きだし、実際結構似合うと思うのよ。

あと近年トレンドの大きなレンズが私には似合わないようだ。それを加味するとだいぶレンズの形が制限される。いくつもかけて、違和感のなさとわくわく具合を確認・調整し、最終的にブラウンのセルフレームでそこはかとなく丸眼鏡に近いデザインに落ち着いた。

選んでおいて「またか」と思ったのは、それがジュニア用だったことである。

私は小顔ではないが面長なので、レンズの大きさに加えてフレームの幅の広い眼鏡が似合わない。10年前の赤縁のときも、成人をとうに超えていながらジュニアデザインでぴったりだった。

よろしくね、私が世界を見るための新しい相棒。

コメント

  1. ずっと見てたのにジュニア用だとは気づきませんでした……。新渡戸稲造スタイルの眼鏡、確かにひじきさんに似合いそう!

    返信削除

コメントを投稿