現地妻来たる

 草群さんが日記に書いていた文学フリマ東京37に私も参加していた。というかむらくもやまの全員が別のサークルとして出店していた。朝、流通センター駅のトイレに並ぼうとしたとき、黄色い折りコンがふと視界の端をよぎって、(草群さん、折りコン買ったってXで言ってたな、ああいう色の買いそう)と思いながら後ほど会場で見たら果たして草群さんの物だったし、サークル入場の入口で見覚えのある人が向こうから来ると思ったらやまおり亭さんだった。我々、歴は違えど、みなそれぞれ同人誌を作っては頒布することを趣味としている。


この日記を物理の本にして頒布しようという動きがあったことは、草群さんの投稿にあった通りだ。私自身は極道入稿(本来印刷所が設けている締め切りをぶちぎって、イベント目前に入稿し、金の力にものを言わせて超短期間で印刷してもらうこと)をしたことがない優等生なので、今回の動きはすごくワクワクした。非常事態にテンションが上がるタイプの人間なのだ。じっくり考える暇がない時の方が、雑に声を出しやすい。なにやる? これやる? 次なにやる? 出すだけ出して、丁寧で着実なやまおり亭さんが形にしてくれ、多忙な草群さんが比重の一番重い部分を請け負ったりして、「ゆ、有能……」と感心していただけだったが。自分の日記は、見返すとだらだらと長く、ぱっと切り抜けるキーワードはお二人に比べて薄い。読点もシッチャカメッチャカだったが、それも日記であろうと思うので今後も直す気はない。3人での物作り、楽しかったのでぜひ近いうちに続きをやりましょう。


文学フリマの翌日は、まず吉祥寺で行われている朝市に出かけた。全国の焼き菓子をセレクトする出店があり、フィナンシェを獲得。その後、招文堂として出店しているやまおり亭さん(イベント翌日の寒い朝からご精が出る)に挨拶をしてリンゴを押し付けた。素質があると見込んだら、お店のみならず朝市まで追っかけてリンゴ渡してくるのよく考えると怖いね! 粘着質!

上野に向かい、愛知県から遠征していたKさんと合流する。

Kさんは大学の頃からの付き合いで、私が名古屋に行くときには遊んでもらうので通称現地妻と呼んでいて、舞台鑑賞やイベントで彼女がこちらに来るときはなるべく会うようにねじ込んでいる。

文学フリマに出品する合同誌を作る間柄であるので、昨日は交代で店番をした。

今日はKさんが宿泊していた家主のRさんもやって来た。Rさんとは昨晩の文学フリマの打ち上げ(in魚卵ハウス)で初めて挨拶したが、ぐいぐいと元気に入り込んできてくれる上に寛容な人で即座に場に馴染んだ。

3人で銀座線に乗り、浅草へ。

Kさんは芋研ゼミ中部支部のメンバーなので、芋を食べるのである。

雷門からほど近い行列覚悟の『フリッツ・ブルージュ』

指先がかじかむような寒さの中、おしゃべりをしながら数十分並んで入店。私は3回目の利用で、ディップは秋冬限定のスモークサーモン&サワークリームのさっぱり系にした。何度もバズって有名店となったので、開店当初にあった牛すじやラクレットなど手間のかかるディップは消えてしまっている。



うまいーうまいーとパクパク食べてから、賑わう仲見世へ。久しぶりに通ると少しずつ洗練された新しい業態に変わっている。舟和もカジュアルだ。お茶の店がフィナンシェを出していることに気づくやいなや「フィナンシェじゃね!? 買うね」と突進したので、Rさんに迷いがないと笑われた。Kさんは「あれフィナンシェじゃない?」とおいもの店からフィナンシェを見つけてくれるナイスアシスト。浅草寺でお参りして、Rさんとはここで別れ、花やしき周りを少し散策したのち、『フェブラリーキッチン』で昼ご飯を食べる。ここのホットサンド、めちゃめちゃおいしかった。


パンがまず美味しい。揚げてあるのかと言うラスクのような耳の部分も美味しい。チーズと目玉焼きを挟んでメープルシロップで甘じょっぱにする。Kさんが分けてくれたオムナポリタンも今度行ったら絶対頼もうと思うくらいクオリティが高かった。

東京駅に移動し、カルビープラスの揚げたて芋メニューに挑もうとするが、新幹線の時間までに食べられなさそうな長蛇の列で断念。東京ばな奈のシェイクを飲み、


一番街をふらふらしていたらあっという間に別れの時間となった。Kさんを見送った後、ヤクザセンサーにより7つのフィナンシェを手に入れた。流行ってますか? お土産にちょうどいいんですか? 昨日も差し入れと言う名のみかじめ、いやみかじめと言う名の差し入れをいただいたので土日で18個のフィナンシェが手に入ったことになる。そのうち6個が名古屋のフィナンシェなのも不思議だ(現地妻3個、フォロワー1個、朝市2個)

イベントきっかけで普段なかなか顔を見られない人と会うのはよいものですな。SNSで生存確認はしていても、生の会話にやっぱりほっとする。おのおのそれなりに大変な日々をお過ごしでも、今日だけは美味しいものを囲みましょう、くだらないことばかりまったりしゃべって過ごしましょう。

コメント

  1. その節は、りんごをありがとうございました! いつも美味しく食べてます。うちのパートナーは現在、ひじきさんを「りんごの人」と認識していますが、実はフィナンシェの人でありじゃがいもの人でもあるといつ気づくかな……?

    返信削除

コメントを投稿